失業保険、受給額、期間について質問です。
勤続1年6ヶ月、時給800円、1日7.5時間、1ヶ月平均20日勤務の場合、
受給額はどのくらいもらえるのでしょうか?


事務所閉鎖の為、会社都合です。

また、受給期間が3ヶ月のところ、不況の為に改正され、該当者のみ6ヶ月に延びたと聞きましたが本当でしょうか?

その場合、該当者になれますでしょうか?
受給額に関しては離職票に依存されるので、答えることは出来ません。
受給日数に関しては、通常90日(約3ヶ月)ですが期間満了までに一定の用件を満たさなければ60日(約2ヶ月)の延長を受けることが出来ません。
ただ、職業訓練を受ければ(勿論、事前に選考会があり合格を取らないといけないのですが)訓練終了まで失業給付を受給することができるので、検討してみてください。
自主退職した場合は失業保険がおりないのですか?
病気で長期休暇をとっていて治りそうになくそのまま自主退職した場合はどうなりますか?
自主退職(自己都合)でもおりますよ。
ただ、会社都合(リストラ)などに比べると支給時期が遅いようです。
失業保険について教えてください。
ただいま失業保険受給しています。
残り40日ある状態で短期パートに2ヶ月~3ヶ月就業した場合、失業保険給付はなくなるのはわかるのですが、2~3ヶ月後パー
トの期間が終わったときに、残りの40日分受給することはできるのでしょうか?
前職を離職してから今は3ヶ月経過しており、パート終了時点の3ヶ月後は6ヶ月経過ということになります。
詳しく教えていただけると助かります。
失業保険受給中であれば、
「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」を保持されていると思います。

その「しおり」内に、
「パートやアルバイトを繰り返されて長期にわたる場合には、
「就職」とみなされる場合があります」
というような記載があると思います。

この「繰り返し」、および「長期」をどうのようにとらえるかは、
各ハローワークで異なるようです。
(※)判断は、各ハローワークの裁量のようです。
担当のハローワークから、「就職」とみなされたら、
現在受給している給付金は、パート後、消滅します。

ここで回答をもらうより、
パートを始める前に、担当のハローワークに確認したほうがよいと思います。

ちなみに、私は、パートとアルバイトの違いを詳細には認識していませんが、
「アルバイトを1日7~8時間の毎日で、3ヶ月くらい」
続けた場合、
担当のハローワークから、就職とみなされ、
アルバイト後の給付は打ち切られると判断された人がいるようです。
働き出した60歳の妻が夫の健康保険の扶養から外れる時期は年収が180万円に達する前までで良いのですか?
または見込み額で収入を得たときから外れなくてはいけないのですか?
昨年60歳の定年退職をしましたが定年までの給与と失業保険の受給で年収が180万円を超えてしまうので夫の健康保険の扶養に入れずに国民保険に加入していました。
今年の1月で失業保険も切れて2月より主人の扶養家族となる予定でしたが社会保険に入らない仕事をすることになりました。
予定では年収は年金を合わせると180万円を越してしまいます。
扶養家族から抜ける時期ですが1月からの収入の合計で180万円になる前で扶養から抜ければよいのですか?
それとも働いた時点で見込み額で抜けて国民保険に入らなければならないのでしょうか?
年金(月割り)と給与月額の合計が15万円以上になる条件で働き始めたら、その時点で健康保険の被扶養者ではなくなります。
その状態である間は条件を満たしません。

詳しくは、夫が加入する健康保険の保険者(運営団体)に。

〉定年までの給与と失業保険の受給で年収が180万円を超えてしまうの
・基本手当の日額が5000円以上だったからでは?
・「180万円ちょうど」もアウトです。だから「180万円を超えて」ではなく「180万円以上」。


国民保険→国民健康保険
失業手当についてお聞きしたいです
7月30日に夫の転勤命令が出ました。私は8月15日に転勤の為退職しますと職場に申し出て15日に退職しました。離職票の住所が移動先ではなく移動前のここの住所になってるのですが、その場合、移動前のハローワークで手続きしても大丈夫でしょうか?9月2日には引っ越しします、引越し先は高速で片道9時間の所です。夫の辞令は転勤先のハローワークで印刷のコピーや転勤前と転勤後の名刺で大丈夫と教えていただきました。その辞令は持ってます。

ここのハローワークで失業保険の手続きをして、向こうのハローワークで手続きするのが良いのか…それとも離職票の住所を転勤先の住所に変更してもらうのが良いのかどうすれば良いでしょうか…
先に現在のところで手続きをして移転先の住所をハローワークに伝えておけばハローワークはオンラインでつなばっていますから向こうに行ってからも多続きがスムースに行くと思います。
ただし、移転先に行ったらすぐに住所を変更してくださいね。
一つわからないのは、8月15日に退職すると申し出て、15日に退職しましたって書いてありますが、言ったその日に退職なんてできたのですか?不思議な会社ですね。
「補足」
引っ越し先で手続きしても構いませんが住所を移してからにしてください。
それと、夫の転勤で通勤が不可になって退職した場合は「特定理由離職者」なって申請から1ヶ月くらいで受給できます(給付制限3ヶ月はありません)
それの添付書類はハローワークで聞いて揃えてください。
無職で税金の支払いが苦しいのです。
昨年の12月31日に、うつ病・自立神経失調・不眠で、会社をクビになりました、会社から退職と届けなどが自宅に届き、会社から電話も頻繁にありまして、退職しました。
その時は、会社に迷惑などを考え、書名して、送りました。

就職期間は、3月半ば~12月31日までだったのですが、3ヶ月間は、失業保険を支給してもらいましたが、それも終わり、
それ以外の収入が無く、生活が苦しいです・・・・・精神科に通った時にの時期が、タイミングが悪くて、お国からの支給もされていません。

私は、16歳から20までは、会社員でした、それ以降は17年~6年間、別の会社員になてました。
精神的な病気に、なったときに、年金の支払いが、足りないので、障害者年金も自給できないようで、生活に困っていて、

自分は、甘えかもしてませんが、何をしていいのか・・・ 自分で何かできるのかを毎日考えても、出来ることがわからず。

所得税・住民税が払えません。サラ金も考えましたが・・逆に高い・・・でも払えないものを、どのように払えばいいのですか?

ちなみに、自立支援を使っていますが、病院に行くお金もなく。 生活保護は受けられないとまで区役所で言われました
8万位の家賃で、妻の給料19万以下でないと駄目なようで・・・夫婦で、生きていけないと思いました。

税金は、弱者でも少ない収入でも、払えない場合は、差し押さえですよね? 家の差し押さえは、テレビ。冷蔵庫くらいしかありませんが、税金が払えない時には、ホームレスさんにならないといけないのですか?

病気が治れば、仕事はします。 なぜ、去年の収入から税金計算は、分かりましたがクビになって、収入がとだえた今は、払いたくても払えません・・・・・助けて下さい。
いいアドバイスが思いつきませんが、こんなのはどうでしょうか?
①親御さんに恥を忍んで頼んで、しばらくの間借金する。
②近くの公営住宅に申し込んでみて、家賃を安くする。
③カードローンはどうですか?サラ金よりは金利が安いかもしれません。
④あるいは、銀行から借りるとか。東京スター銀行がおまとめローンとかCMでやってましたよ。ただし審査に通るかどうかは分かりませんが。
思いつくのはそれぐらいですねぇ。
少しでもお役に立てればよいのですが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN